こんにちは!いけゆうです。
「英語の勉強、何から始めるのがベストか!?」
受験英語、カナダ・イギリス留学、そして現在フィリピンで仕事をしている私の経験を通して、英語を勉強している方にぜひ早めに取り組んでほしい事があります。
それは「発音」!!
なぜ英語は発音からなのか!?

「発音なんて関係ない!ジャパニーズイングリッシュでも大丈夫!」という意見、たしかに海外旅行でちょこっと英語を話すくらいの用途だったらわかります。
しかし!「仕事で英語を使いたい」「長期海外留学をエンジョイしたい!」という方には、ぜひ発音を勉強していただきたいんです!!!
まず発音を勉強すべき理由①発音がいいと、相手に伝わりやすい
②発音を理解していると、相手の英語なまりも聞き取りやすくなる
発音がいいと、相手に伝わりやすい
海外で働いていて思うのは、発音がいいと、本当に相手に伝わりやすいです!
オンライン英会話などの英語の先生は、普段から日本人の生徒と接しているため、こちらの発音が多少悪くても理解してくれます。
しかし!普段から日本人と接していない外国人にとって、とうぜん日本語なまりが強いと、話している内容が理解しづらいらしく・・・毎日のそういうちょっとした事がストレスになっていた、と先日フィリピン人の同僚から聞きました。
さかのぼって私のカナダ留学中でも、外国人の友達たちと話しているときに、私の発音が悪ったせいか、言ったことがみんなに理解してもらえず、話がスルーされるという・・・笑
発音を理解していると、相手の英語なまりも聞き取りやすくなる
発音を理解していると、ネイティブの方の英語が聞き取りやすくなるのはもちろん、そうでない外国人の英語も聞き取りやすくなります。
たとえばフィリピン人。フィリピンの中でも英語の発音がキレイだと言われているセブ出身の人たちでも、Hの発音が弱かったり、Sの発音がにごってZになっていたりします。
「ヒューマン(human)」が「ウーマン」になっていたり、「エキサイティッド(excited)」が「エキザイティッド」だったり。
でも、発音を理解していれば「あ、フィリピン人は発音にこういうクセがあるから、ここは注意して会話を聞こう。」と適応しやすくなります。
TOEICなどの試験勉強にも役立つ!
発音を勉強すれば、スピーキングが上手くなるのはもちろん、ほかにも試験勉強に役立つことがたくさんあります!
②リスニング力が向上する
③リーディング・ライティング力も向上する
たとえば「adapt(順応する)」と「adopt(〜を養子にする)」。それぞれ発音記号は/əˈdæpt/と/əˈdɑːpt/。
日本語読みにすると発音が同じ「アダプト」ですが、/æ/と/ɑː/の音の違いがわかっていれば、「えっと、”A”の場合は”順応する”で、”O”の場合は”養子にする”ね!」のような時間のかかる覚え方も必要なく、単語の違いも区別しやすくなります。
またリスニング最中に「今の”アタプト”はどっちの意味だろう?文脈からして”順応する”のほうだったかな?」というようなこともなくなり、音のまま意味が入ってきやすくなるため、リスニング力向上にも役立ちます!
上記の理由でライティング力(英語のスペリング)も向上するし、合わせてリズムやイントネーションも覚えることで、リーディングもすらすら読みやすく!(TOEICスピーキングの項目「イントネーションとアクセント」にも役立てることができますね!)
どう発音を勉強するのがいい??


英語以外の勉強でもいえることかもしれませんが、発音の勉強も「まず全体を大まかに把握してから、自分が苦手なところを集中して勉強する」方法がオススメです!具体的にはこちら。
↓
②自分が苦手そうな音、英単語でよく登場する音からおさえる(THの発音や、Aの発音など)
↓
③英単語を覚えるときに、発音記号を意識して覚える
「本でしっかり覚えたい!」という方にはこちら2冊のどちらかで勉強するのがオススメ!
「お金をかけずに勉強したい!」という方は、こちらのYouTubeチャネルで!
